【2023年7月9日】新入会員向けお試山行(筑波山&高水三山) 2023.08.03 2023年4月より一般会員の常時募集を開始しました。入会を希望される方にはお試し山行に参加して頂き、会の活動の雰囲気や山歩きの基本などを歩きながら体験していただくことにしています。5月4日筑波山、7月9日高水三山が無事終了し多数の参加者から新しい仲間が増えています。
【2023年7月1~4日】本州最北端の山行(縫道石山・大尽山・七時雨山・秋田駒ヶ岳) 2023.07.26 本州の最北端の大間に鮪を食べに、そして恐山の観光も登山と一緒に楽しみました。その後、新幹線で移動して盛岡へ。天気に恵まれ秋田駒ヶ岳のムーミン谷では女王のコマクサとチングルマの見事なお花畑を満喫してきました。
【2023年6月17日】武蔵嵐山清掃登山 2023.06.20 梅雨の合間に毎年恒例の清掃登山が実施されました。最近環境意識の高まりなのか以前に比べてゴミの量も減ったように思いますが、1日歩くとそれなりの量になりました。美しい山をいつまでもゴミは必ず持ち帰りましょう。清掃登山でも、皆と一緒なら楽しい一日です。
【2023年4月10日】新倉山 花より茶の湯か? 2023.04.20 新倉山浅間公園(あさくらやませんげんこうえん)と新倉山は、雄大な「富士山」と五重塔「忠霊塔」が一目に見ることができ“NIPPON”を体感できると海外からも大絶賛のスポットです。新倉山の中腹にあり、398段の階段を登るプチ登山の後に見る景色は一見の価値があります。最高の天気に、桜と富士山、茶
【2023年1月15日 新年山行】幕山(湯河原) 2023.01.17 生憎の天気でしたが、新年早々約30名の仲間が集いました。南郷山からの眺望は、相模湾や江の島まで見える予定でしたが残念。咲き始めた幕山の梅と新鮮な干物などお土産を買いこんで帰路につきました。
【2022年12月10日】金時山1212m~長尾山1144m~丸岳1156m~桃源台湖尻水門 2022.12.12 初冬の箱根です。快晴の中、富士山や眼下に広がる芦ノ湖、周辺のゴルフ場が箱庭の様に見 え気持ち良い山行となりました。富士山を背に、笑顔が集いました。また、来年も元気に歩け、歩けです。
【2022年11月12日~13日 同好会祭】黒斑山、浅間隠山他 2022.11.14 高峰高原ビジターセンター前 集合写真2022年同好会祭が、11月12日(土)~13(日)の日程で行われました。約40名の参加者が2日間、高峰高原周辺及び浅間山麓の6コースに分かれ晩秋の散策を満喫しました。水の塔山頂上にて黒斑山頂上にて高倉山で紅葉を満
【奥大日岳・大日岳】立山~称名の滝へ 2022.09.22 弥陀が原は国際的にも貴重な広大な湿原で、たっぷりな水をたたえた3000 個もの地塘の草紅葉の中を歩き、日本一高所の天然温泉のみくりが池温泉に宿泊し、奥大日岳・大日岳を目指します。真正面に剱岳を望むランプの宿 大日小屋に宿泊し、落差日本一の称名滝に下って行きます。【実施日】2022年9月
【2022年 周年記念山行】 荒船山1,423m 2022.09.22 毎年新入会員を迎えて行われる周年山行です。今年は、コロナの影響で新人さんと登ることが出来ませんでした。早く平穏な活動に戻りたいですね。